てぃーだブログ › Live Bar「Hole Place」の華麗なる日々

2025年05月02日

ハッピー誕生日


木曜日。



還暦誕生日の集まり。



でもなければ、連休前の平日は
人は来ませんが。




この日はなぜか、

来客あり。







不思議。







初めての客に久しぶりの常連。









アメリカ帰りの男性は、ギター、ドラム、ベースとなんでもこなす。

うーん、自分を見ているよう。

って、

レベルが全然違います。

  


Posted by holeplace at 08:40Comments(0)

2025年04月30日

女性の死体か?


扉を開けたら、芳しい香りがふわっときた。

店を閉めた昨夜のうちに、高貴な女性が人知れず、ここで死んだのか。

と、恐る恐るのぞきこみ、探索すると、正体は花であった。  

店の奥にひっそりと、

鉢植えにされて数10年。

初めて見る花であった。

花を異常に愛でる一般の女性たちのように、あらー、素敵!

とまではいかなかったが、少し感動。

それにしても、なぜ女性たちは男が不思議に思う程花が好きなんだろう。

色香をもって、虫を誘い、受粉させることが、自身の生殖と同じだからだろうね、きっと。

  


Posted by holeplace at 18:09Comments(0)

2025年04月30日

火曜日


ビリージョエル「誠実なる者」。
  


Posted by holeplace at 08:33Comments(0)

2025年04月29日

火曜日ーもずく採り


休日の火曜日。

久々の晴れ。

うっとうしい日々が続いたので、

出かけないと大損する気が。


出かけないと、生まれてきたかいがないような、そんな天気。

では、とみんな誘い、海へ。

総勢9名。




もずく採りに。

今年は大豊作で、人出も多い。




たくさん獲れすぎて、飽きたので
泳ぐことに。


みんなが、棒切れみたいにつっ立って
いる中で、ひとり倒れた木のように
浮かぶ。

もずく採り集団の中で、ひとだけバチャバチャ泳ぐバカ、と思われてるなー。

恥ずかしい。

なーに、人生短い。

やりたいことをやる、と決めている。

そのままのもずくもたべちゃえー。




海から上がって軽く食事。


行楽!

ですねー。




これで、夜も頑張れるというものだ。
  


Posted by holeplace at 16:53Comments(0)

2025年04月27日

土曜日ー上原ひさこ後援会へ


土曜日。

那覇市会議員の上原ひさこさんの
選挙事務所開きへ。

父が伊良部島で選挙ばかりしていたので、選挙とか政治とかは嫌いである。

が、上原さんの人柄に惹かれて、参加する。

演説にもいろんな人の人柄が現れて、興味深い。




夕方に終える。

店へ。




土曜日だから、そこそこの賑わい。



年齢層を反映して、昭和歌謡、

フォークなど。




洋楽はピーターポール&マリー、
ママスアンドパパスぐらい。




ハモリ上手だな女性がいたので、

「五つの赤い風船」。





ただ酒飲んで、いいあんべー。


ただじゃない、ってのに。




  


Posted by holeplace at 14:24Comments(0)

2025年04月26日

金曜日ー雨


少し冷え込んで、小雨。

傘までさして、飲みに出る人はあまりいないとみえる。

  


Posted by holeplace at 10:56Comments(0)

2025年04月25日

木曜日


今年は海水温がなかなか温かくならない。

砂浜でたったまま、入るかどうか、試される。

が、ここまで来て引き返せない、男の意地、あとは野となれ山となれ、状態で飛び込む。




近くの焼き鳥屋で常連と一杯。

くーっ。

海から上がらないと味わえないこの爽快感。

焼き鳥7本350円セットがいい。




店に行き、2人でぐだぐだと遊んで終わり。

店は暇だったが、個人的には充実。
  


Posted by holeplace at 08:40Comments(0)

2025年04月23日

お別れ携帯電話


店を開けてすぐ携帯電話が鳴る。

伊江島からのお客さん。

東京に引っ越すらしい。

お別れ公衆電話ならぬ、お別れ携帯電話。

最近から度々来てくれていたので、

一抹の寂しさ。

伊江島フェリーが遠ざかるのを、陸から旗や手を振る動画を見せてもらう。


それだけでもウッ、と胸が詰まりそう。

飛行機の旅になり、こんな情緒もなくなった。

帰った後は、大阪からの常連さんたち。





なごやかに、歌い、語り、早めのご帰宅。

無人の店が怖いので、閉めて一緒に帰った。

え?

店やる資格あんのかー。
  


Posted by holeplace at 08:51Comments(0)

2025年04月22日

週末のような月曜日


ごくたまにある。

平日が賑わう日。




月曜日がそうであった。

若い人、



常連、観光客。

ハッピーエンド「風を集めて」。



 
ソウルフラワー「満月の夕べ」。

レアな歌が多い。




なにやら、週末みたい。

閉店間際に初めての客がきたので、

やむを得ず、延長。

終えたのは2時前。

ふーっ。久しぶりの深夜営業。
  


Posted by holeplace at 09:48Comments(0)

2025年04月20日

土曜日ー初泳ぎ


もう海開きしているが、肌寒い日が続き、海に入るのを躊躇していた。

この日は天気がよかったので、意を決してドボン。

うひゃーっ、寒。

10分で上がった。

が、爽快感は相変わらずで、喉はビールを欲して、

店を開ける前に軽く飲みに出た。







店を開けて、この日は
いつもの常連の顔は見えず、
団体さんだけ。

え?

明日がシーミーだから?








恐るべし八重山魂。






見ている人もワクワクするような
はじける楽しみ方。






演奏、歌のうまさはさすが「芸能の島」の面目躍如。

この日は
かわいいカウンター嬢も。














きっちり12時に終えてくれたのも
嬉しい。

  


Posted by holeplace at 09:50Comments(0)

2025年04月19日

金曜日


金曜日。

9時過ぎに入ってきた大阪からの
常連さん。

「え、誰もいない。大丈夫ですか。
今、入ろうとした居酒屋は満杯で入れなかったよ」

ほんと、週末に誰もいないなんて、
大丈夫かと、思う。




それでも、
遅くから、観光客が来て、






常連さんと三線教室。

ま、大丈夫でしょ。
  


Posted by holeplace at 08:07Comments(0)

2025年04月18日

グミがズミーズミ


グミが人気らしい。

お菓子。






実は渋みがあるが、沖縄人は小さい頃から野山で採って食べたから平気。






そろそろ飲み頃のグミ酒。









水曜日、木曜日とも演奏もなく店も
静かに熟成の時。
  


Posted by holeplace at 10:23Comments(0)

2025年04月15日

魚を突く


ようやく、1匹突いて、あわてて
上がった。

さ、寒い。

刺身して

早く、ビールだ。
  


Posted by holeplace at 22:21Comments(0)

2025年04月15日

今日、火曜日はお休み



今日までお休みです。

明日の水曜日からオープン。  


Posted by holeplace at 08:41Comments(0)

2025年04月14日

本日の月曜日は休み


今日、14日月曜日は臨時休業休します。
  


Posted by holeplace at 07:35Comments(0)

2025年04月13日

土曜日



広島大学出身の沖縄在住者でつくる
「沖縄県広島大学同窓会」。 

マスターもその一員なので、

役員会はいつも店で開かれる。





土曜日は10名のみなさんが、5時半から集まり、役員改選と今回副知事に就任した同窓会員の祝賀会の打ち合わせ。




会議終えても、残ってみんな話に花が咲き乱れ、

8時からは常連たちが、続々と。




常連客の歌声が咲き乱れる中




リクエストしたり、一緒に歌ったり。








飲み、歌い、しゃべり、
エネルギーを放出させ、
みんな11時には退散。



マスターもエネルギーを使い果たし、それを潮に閉店。
  


Posted by holeplace at 09:13Comments(0)

2025年04月12日

金曜日



狂い咲きは続く。

ゴルフを40年ぶりにやり、金曜日は

またまた、20年ぶりにテニスへ。

ご高齢のみなさんのサークルへ参加。

ゴルフもテニスも人一倍に動き回り、

人一倍に汗。

終えて、店へ。

着くなりビール。



ひとり来ては、すっと帰り、

ふたり来ては、すっと帰り、

ポツポツと少人数を維持。

しかる後、

ようやくバンドで演奏。

AmーGーFーE7の黄金のコード進行で

「アビーロードの街」。

土曜日は5時半から7時半まで「貸し切り」です。
  


Posted by holeplace at 08:51Comments(0)

2025年04月10日

水曜日ー最高齢


店の中心的な客年齢は30代から60代といったところである。

たまに20代。

たまに70代。

この日は観光の70代が来店。

これは、ちょっと珍しい。

30代がオープニングアクトの「ビートルズ」。








70代もベースで参加。


同じ70代として、元気な同世代に会えると嬉しい。

かつては那覇マラソンにも参加していたという。

いくつになっても、スポーツと音楽を趣味にして旅する。

ご同慶の至り。

こんな言葉も老年なればこそ、だ。



  


Posted by holeplace at 09:15Comments(0)

2025年04月09日

火曜日「グミ酒」


漬けてひと月は待つ。

それが、果実酒をおいしくする期間だが、飲み意地が勝り、「ちょっとだけ」と言い訳して飲んでいる。

果たして、熟成するまで残っているのか。

ズミなグミ酒。




こちらは、大阪と沖縄を混ぜて
醸し出す音楽。

鮮度が大切。

熟成の必要はありません。
  


Posted by holeplace at 08:22Comments(0)

2025年04月08日

月曜日ー「天国のドア」


ボブディランとクラプトンも歌っている「ノッキング ヘブンス ドア」。

早い時間の常連さん。

ブルースギターをたっぷり聴かせて。

帰った後、




これもおなじみの女性。



家に着いたら、あれ?

首が痛い。

用心深く回したら、天国への扉をたたくような、コツコツと音がする。

ボブディランが罹患したのかもしれない。

首が回らない程、借金はないはずだが。

あるいは、その予兆?

マスターからの借金は断るように。
  


Posted by holeplace at 08:52Comments(0)